〜メニュー〜
つぶやき

<<前の記事  次の記事>> 

大会についてのつぶやき★U10 北の台サッカー団交流戦

日時:2013年10月6日(日)
大会名:北の台サッカー団交流戦 場所:北の台小学校



【15分ハーフ】
○FC夏島 1-0 北の台サッカー団
○FC夏島 2-1 FC相模野
○FC夏島 4-1 FCパ−シモン
【20分1本】
●FC夏島 1-3 北の台サッカー団





北の台サッカー団さんに8人制の交流戦にお誘い頂き、参加して参りました。

1試合目、選手達が選択したのは、2-4-1、速い大型FWがいてシンプルに縦パスを入れてくるサッカーでしたが、前後半ともにDF,GKを中心に何とか凌ぎ、終了前に単独の突破からミドルシュートで、先制し、その後タイムアップ。見ていて、身体が重そうでしたが、しっかりアップ出来ていたのでしょうか?軽過ぎませんでしたか?その辺も考えたアップメニューにしましょう。

2試合目、対戦相手の情報を与え、選手達が選択したのは、3-3-1、サイドを使った攻撃をしていたので、2バックより3バックで守備面で幅を気にしたらしい(笑)ルーズなプレーから先制されるも、相手のサイド攻撃をほぼ消す事が出来、ドリブル から崩す事が出来ていたので良い試合だったと思います。

3試合目、相手の事は考えず、自分達のみで考え選択したのは、3-3-1、試合は、立ち上がりに相手のルーズなミスからこぼれたボールを豪快ミドルを突き刺し、幸先良く先制、ドリブルからファウルをもらい、少し遠い距離でしたが、これも豪快に蹴り込み、GK反応するも追加点。後半もドリブルから2点を奪い、ミスからの失点もありましたが、終始、自分達のサッカーをしていたと思います。

最後、予定にはありませんでしたが、ホームチーム北の台さんと20分1本マッチは、自分達で決めていたスタメンの選手はスタメン不可、出場は5分程度という条件を与え、試合に臨み、2-3-2を選択。因みに、これを決定するまで30分以上のなが−い時間を掛けていました(笑)。試合は、やはりというか、選手層の厚さやレベルの違いもあり、完敗。試合に集中出来ない、ボールから逃げてしまう、周りが見えていない、トラップが出来ない、パスミスが多い等々、各々課題も見えたのではないでしょうか?

だいぶ、自分達で考える事に慣れて来ましたが、話合いに自分の主張を持って参加出来ていない選手がたくさんいます。まだまだ2,3名が話していて、周りは、まだまだ受身ばかりです。自分を積極 的に出して、チームとして、選手として成長して欲しいと思います。1〜3試合目、全員ではありませんが、ベンチで試合を見ずに試合の事ではない事を話をしていたり、ボーっとしたりしています。
最後の試合ベンチにいたスタメンの選手達は、試合中、どうしたら良いかを話していました。技術ではなく、そこが、差になって出ているのかもしれません。例えるならば、ユウダイもまだまだ全て出来ている訳ではないですが、最近、伸びてきた理由は、サッカーの取り組みにおいて、遊んでいても周りの空気を読んで、遊ぶのをやめて、自主的に動けるようになった事(いつもではないけどね)や、当たり前ですが、試合中試合に集中出来るようになってきたからだと思います。また、リョウヤも入ってきたばかりですが、休憩中リフティング練習を一人でやっているのをちょこちょこ見かけます。凄くいい事です。良い選手になるには、協調性も大事ですし、集中力も大事です。今回、GKが試合中に他 のチームの遊んでいるところをよそ見をしていて、DFの声で気付き、あわや失点というシーンもあり、意識の差が、これからの選手としての差につながっていきます。いま、上手でも1年後、2年後はわかりません。周りも伸びていく事も忘れずに、取り組んだ方が良いという事を知っておいて下さい。

最後に北の台サッカー団のコーチ、関係者の皆さま、今回も貴重な経験をさせて頂きました。引き続き、ご交流宜しくお願い致します。

FC夏島 U10 担当:長田

2013/10/6


このページのトップへ