今回、夏島U11は、フル出場が少なく、出場時間の短い選手を中心に戦いました。
内容は、選手たちは、頑張ってはいるものの経験の不足からどうして良いか判断が出来ないように感じました。やはり、個人としてもチームとしても、経験を積んでもらう為には、今回の様なTRMは、適宜、組んでいかなければならないと感じました。
選手達に、まず考えて欲しい事は、選手自身が、今日の試合で自分なりに出来たと感じたか、何も出来なかったと感じるか、という事です。少しでも考えないならば、次を経験する意味が無くなると考えます。サッカーノートを続けている子、いない子がいますが、テーマを持った振り返りが出来なければ次にはつながりません。
勉強と一緒でサッカーも年齢とともに求められるレベルが変わります。それはサッカーに限らず何の競技でも一緒だし、一つの“あまえ”はそこから全てが壊れます。前から言っていますが、サッカーは好きだからこそ、一生懸命頑張れるのでは?それすら出来ないなら、目標を持つ事がなく、その時に楽な方へ逃げる魅力のない人間になってしまいます。サッカーでも勉強でも、目標があってそれに向かって頑張る事が、一番大事だと思いますので、同じ失敗を何度も繰り返すのではなく、チャレンジをして真剣に取り組んで下さい。
そしてこの日は、レイの夏島でのデビュー戦でもありましたが、見事2ゴールを決め、それ以外でも、攻撃でのチャンスメイクはもちろん、守備でもハードワークしてくれて、これからが楽しみです。早くなじんでもらい、実力を最大限発揮して下さい。
GWは、難敵(武山K、Fマリノス追浜Pr、ベアーズ)とのスーパーリーグ、ベアーズカップと試合が目白押しです。このGOLDEN WEEKをGLOW WEEKに変えて、成長しましょう!!