得意の広いコート、大好きな8人制で言い訳は、出来ません。
初戦、開始早々のパス回しを奪われいきなり失点・・・。どうなるかと思いきや、終わって見れば大量得点。でも、満足してはいけません。ゴールシーンは、チームとしての崩しがほとんどなく、個人技ばかり・・・欲が出てゴールを自分で決めたがり、フリーの仲間を使わず、ゴールチャンスを潰すシーンもありました。自分で決める意識も大事だけど、チームとしては、誰が取っても1点は1点なので、ゲームの中では、首を振り、周りを見て、より良い選択肢を持って、判断しましょう。14人中10名がゴールを決めれたのは良かったと思います。
2戦目、相手の守備の意識が低く、縦パスが良く入りました。しかし、ハーフラインを越してしまうと、個人技が多くなり、強引なプレーも出てしまいました。また、決められる所を決められなかったのも残念でした。
準決勝は、相手の早いチェックや連動に対し、ついていくのが精一杯でしたが、何度かゴールを感じさせるチャンスを作れていました。まだまだ、身につけなくてはいけない事がたくさんありますが、相手も良いプレーをしていましたし、強い相手に対し頑張れていた選手も数名いたと思います。ただ、大多数の選手が簡単にボールを奪われるようでは、強いチームには勝てません。自分だなと思う選手は、取られたくないという気持ちを強く持ってプレーして下さい。
3位決定戦は、色々ポジションを変更して臨みました。いいプレー、悪いプレーありましたが、しっかり自分で反省をして、次につなげて下さい。もう、自分でも、どんな事が出来なくて、何が出来るかは少しずつ解ってきているはずです。コーチもみんな同じことを何回も言いたくありません。あと少しで合宿です!少しでも成長している自分を見せて下さい!