横須賀カップ開幕!!
今年度当初から不調を極めた11人制も少しずつ上向きになり、1つでも上位パートで経験値を上げたいところでの開幕戦でした。
まずは、たかとりキッカーズさんとの対戦は、チカラが戻り、ほぼ40分間通してポゼッションして、初戦としては良い滑り出しでしたが、シュートの意識が低く綺麗につなごうとするあまり、ポゼッションの割りにゴールの少ない試合でした。また、押し込むあまりに、意識してコートの深さを使えなかったのも今後の課題です。
次戦は、小田原のSSCさんとの対戦。こちらもポゼッションで有利に立ち、ドリブル突破から先制し、着実に得点を重ね危なげなく勝利。チカラの復帰で中盤での球際の激しさが戻り、奪われたボールやルーズボールもすぐにマイボールに出来ていて良い内容でした。また、最近、好調のユウトもこの日はチカラに刺激されてか、激しいプレッシャーをサイドで仕掛け、試合を追う毎に攻守に存在感を放ってきました。
予選2試合通して、シュートを打たせる事も無く、前からの守備という部分では完璧に近い内容でした。また、今週はフルメンバーで戦えるものの、来週11/23は、学校行事の為、4年生の半分が不在になり、大半を3年生にヘルプしてもらい、戦わなくてはならないので、勝点6をしっかりと取って行こうという目標もキチンとクリア出来て頼もしく見えました。
ユイト、ユウガの3年生コンビもヘルプに来てくれて、ユイトも3ゴールを決めて頼もしかったし、ユウガもゴールはなかったけど、4年生相手にも怯むことなくぶつかっていってくれました。ありがとう!!来週は学校行事楽しんでね(笑)
フレンドマッチでは、Pr追浜と戦うチャンスを頂き、3年生も半分以上いましたが、戦える選手とそうでない選手がはっきり見えました。各自、課題も通用する部分も、見つけられたのではないでしょうか?また、明浜さんとのTRMでも、ほぼ押し込んでいましたが、シュートの意識が低くゴールが、あまり奪えず、試合の最後の方も、集中切れなのか、DFのパスミスや判断ミスから相手に何度か自陣に入りこまれていましたが、ドリブルで運ぶのか、100%つなげるパスをつないでいくのか、裏を狙っていくのかを瞬時に判断しないといけません。但し、その為には、ボールを持っていない周りの選手も、声掛けやボールをもらいに行く動き、フォローに入る動きを40分間通して続ける必要があります。来週 は、厳しい戦いになると思いますが、残った4年生と夏小組の3年生で一生懸命戦いましょう!!