まずは、11/23に前週の予選2試合に引き続き残り2試合。浦郷小学校行事に伴い、夏小組4年5名、3年8名の合計13名で参加しました。
この日の対戦相手は、夏島含めグループ内の上位争い・・・。かなり厳しい戦いが、予想されました。
まずは、高坂戦、CBチカラを中心に高坂の猛攻に耐え、前半0-0で折り返し、後半開始早々、コーナーキックをミスから押し込まれ痛恨の失点。選手達の判断は、チカラを前に上げ同点を目指すシステムへ。その後、膠着するもわずかな隙から ミドルを決められ、2失点目。やはり、4年生6名不在でつなぐ事が出来ず、いい形でFWにボールが入らず、攻撃も散発でそのままタイムアップ。でも、4年3年ともに、良く頑張ったと思います。特に3年生のサイハル、サクハルの2人は、DFとして頑張ってくれました。
そして、勝点の関係上、引き分け以下なら3位、勝っても2点差ならば3位、3点差で2位、5点差以上で1位の難しい状況で、この試合を残し、グループ首位のIO戦。4年生達の考えは、とにかく勝つという事で、FWタカ、CHチカラCBソウタを中央に配し、臨みました。開始早々、チカラがボールを奪い、ドリブルで右サイドをドリブルで駆け上がり、中に切れ込み優しくパス!タカが蹴り込み、早々に待望の先制ゴール!その後、終 始押し込まれるも、チカラをDFに下げ、何とか前半をしのぎ、1 -0で折り返し。ハーフタイム中ミーティングでチカラから、苦しいので、後半に点を取りに行きたいのでCHに戻りたいと提案がありました。まさに“ボトムアップ”だったので、追いつかれても悔いはないと思い、戻す事に。そして、またも、後半開始早々、マイボールからチカラのドリブルで、数人を抜き去り、ペナルティエリアに侵入し、シュート!相手にあたり、こぼれるも、またもタカが蹴り込み、追加点!しかし、この後、膠着し、諦めかけたその時、チカラがパスカットからミドル!キーパーが弾くもそのままゴール!追加点は奪えませんでしたが、この日の1試合目にはあまりなかった、前線での守備も3年生のヤマト、ツバサ、リョウマ、キンノスケを中心に頑張り、そのまま勝つ事が出来、2位パート に!
今回大事だったのは、結果よりも何よりも、あのハーフタイムのチカラの提案!実際に戦っている選手のボトムアップ!そしてその後のゴール。痺れました!選手の判断を尊重し、今回は幸い、結果が出て成功体験として経験させてもらいましたが、自分自身だったら、どう判断していただろうと考えると、今、この場で答えは出ないし、何か子供達や自分に+にはならなかったと感じます。子供達から指導者として良い経験をさせてもらったこの試合は、選手が勝ちに拘り、指導者は勝ちだけに拘らない事の大事さがなんとなく(笑)感じれた様な、記憶に残る試合になりました。
最後にヘルプしてくれた3年生、ありがとう!勿論、君達がいなければ、この結果も無かったと思います。まだまだ、 うまくなれるはずです。まだ、ボールと自分だけのサッカーになっている子が殆どです。自分、ボール、相手、味方、スペース認知、基本戦術等々、色々覚えたり、知っておかないといけない事がたくさんあります。知りたい事や教えて欲しい事があれば、学年コーチでも4年のコーチでも構わないので、聞いたりして自分の苦手な事や、良い部分を理解して、伸ばす様に心掛けましょう!