〜メニュー〜
つぶやき
<<前の記事 次の記事>>

大会についてのつぶやき★U12
『第36回全日本少年サッカー大会神奈川大会、決勝、3位決定戦』観戦!!

日時:2012年6月17日(日) 会場: マリノスみなとみらいG

 



本来であれば、県大会に勝ち進みFC夏島がピッチに立ち決勝戦に挑んでいる
はずでしたが、その夢叶わずではありましたが、同じU12の子供たちである
決勝戦、3位決定戦の試合を子供たちと観戦して参りました。

当日は、子供たちと追浜駅に集合し、
『では君たちだけでマリノスタウンに行きましょう!!』と指導者は故意に1本遅い
電車に乗り子供たちだけで果たして横浜駅まで行きそこからマリノスタウンに
どのように辿り着けるかのある意味『旅』の感覚で、『自分達でどうやって行くか?』
大変楽しみにしておりました。

地図も渡してません、横浜駅は改札も沢山ありますが、何も教えず、どうなるかと
思っておりました。

するとなかなかどうして、我々指導者がマリノスタウンに到着しそうになったちょっと
後方に我が夏島の子供たちの軍団が歩いてやってきました。
『ちゃんとこれたじゃん!!』と聞いたら、やっぱり横浜駅からの道のりで迷ったらしく
自分たちで、2つのグループに別れ携帯で連絡を取り合い迷いながらでも、他人に
道を聞きながら到着したとのこと。

あっぱれ!!

それですそれ!!

自分たちでどうしたら良いか考え、自分たちで解決策を考え辿り着いたのは、
サッカーのプレー中でも必要なことです。ピッチ上でその時の状況に合せ、
選手同士でどうしたら良いのか話合い対応していく。。。

是非その出来たことは、今後のサッカーにも活かして下さいね!!
正直、こんなにたくましくなったとは思っておりませんでしたが、成長はやっぱり
しているんですね。。

さて、マリノスタウンに着き10時からの3位決定戦を観戦すべくスタンドに入るや
『マリノス VS パーシモン』の試合が始まりました。が、なんと、なんと、
その奥では、マリノストップチームの選手が練習しているではありませんか!!!
俊輔、小野、斎藤、中澤、マルキーニョス、大黒、栗原等ほとんどすべて!!

何か試合もそっちのけで、マリノスの練習を見入ってしまったような気がしますが、
それもありで楽しんでくれていたのは良かったかなと。
でも、マリノスとパーシモンの試合は内容も両チームとも素晴らしく個人のレベルも
高く何かを感じてくれていたようでした。
あと、極めつけは、そのとなりのコートでキヤノンカップの全国大会を実施して
おりました。確かそっちの大会にも出場してるはずだったような気もしましたが、
まあ、良しとします。

3決、決勝と観ましたが、確かに上手な選手ばかりでしたが、でも同じU12です。
子供たちも薄々感じていると思いますが、差はたいしてないです。ちょっとの差です。
今回の課外レッスンを通じて、何かを感じてくれていると思いますので、
その差を埋めるために、追い越すために何をすべきか、どうすべきか、
ちょっと考えれば自ずと各個人の目標とすべきことが明確になってくると思います。

実際、その考えからアクションし始めた子供たちもいると聞きました。
毎朝学校行く前に走り始めた2人、利き足でない左足を毎日鍛え始めた子。。。

今回の課外レッスンは、本当に子供たちにとって有益なものとなりました。
企画して良かったと思います。

君たちのサッカー人生は、まだまだ始まったばかりでこれからです。
是非是非、今回君たちが感じたことを今後に活かし、これからの成長に強く期待します。

君たちのセンスはピカイチですから!!


FC夏島 U-12 担当:岸本

2012/6/17


このページのトップへ