まずは、優勝おめでとう!!今回は、前日にケガをして3年生が1名不参加になってしまい、3年生9名、2年生4名の13名で臨みました。
予選…。結果を見るとまあ悪くない数字に見えますが、君たちを1年生から丸2年と半年見てきましたが、プレーの連携、個々の体の重そうな動き、反応の鈍い動き、声の無さ(いつもそんなにある訳じゃないけど)、状況判断等、全て今までで最悪でした。1試合目のショックからか2試合目もやる気があるのかないのかわからない状態で、相手に合わせるような受身のサッカーで自分たちのやりたい事はまるで出来ず、予選の途中でヘルプに来てくれた2年生の経験の場にしてしまおうかとも話していた位でした。要因として考えられるのは、コートの大きさもありましたが、各自のコンディショニング(前の日体動かして遊びましたか?)選手の奢りや自惚れです。常にどんな相手でも全力を出して下さい。7、8割で勝 てる相手など絶対いません。今までの結果やイメージなどは忘れてグラウンドに立ったら目の前の相手に全力で向かって行って下さい。
決勝トーナメントは、11人で予選1位のチームが準決勝にシードされるという事以外どのチームにも勝てば優勝の可能性のあるトーナメントでした。
1回戦は、相手に合わせ過ぎて低学年に戻ったかのようなダンゴサッカーでした。後半、アドバイスのせいかコートを広く使う事が少しずつ出来てきていましたが、これからは自分達で相手がボールに集中してくるチームとの戦い方を考えてみましょう!!バックの裏や逆サイドガラ空きでしたよ!気づいてましたか?
準決勝の相手は今横須賀の3年生の中で最強であろうFC高坂!!みんなもこの試合は気合が入ったいい顔をしていました。前が空けばシュートを打ってきて、寄せればパスや突破で仕掛けてくるチームですが、しっかりと走れていて攻撃も守備もバランスの良く出来たと思います。両チーム共しっかりとサッカーをしていてなかなか見ていても面白い試合でした。
決勝戦は、予選で負けている津久井ペガサス、その日のうちにリベンジをしようという事と今年度3個目のタイトルを取りに行こうという事で臨みました。毎度、寄せの早いペガサスのディフェンスでしたが、まず、球際の競り合いで絶対負けないこと、先にボールをさわること、抜かれてもしっかり戻ることが出来ていて頼もしかったです。また、リスタートの急ぐところ、ゆっくりするところも考えてしかも声を掛け合っていて良く出来ていました。
そして優勝!!コーチも嬉しかったです。予選2試合の最悪の状況からメンタルも含めよく立て直して戦ってくれました。大きな経験になったと思います。また、今回ヘルプに来てくれた2年生4名、上のレベルでいい経験が出来たと思います。サッカーでは、経験というものはすごく大きいです。経験することで上手になったり、失敗しなくなったり、自分で考えるようになったりします。2年生の試合ではない事を経験出来ます、こういう機会は是非大事にして下さい。そしてヘルプに来てくれてありがとう。
最後にFC高坂のコーチをはじめ関係者の方々、朝早くからの準備や片付け、そして何より今回お招きいただきありがとうございました。次は夏島杯でお願い致します!!
また、対戦して下さったチームの選手、コーチ、父兄の方々ありがとうございました。