☆Aチーム
◆予選(2012/12/8)
結果:1位通過
会場:瀬ヶ崎小学校
vs JGK_b(2-2 引分)
vs 瀬ヶ崎(1-0 勝)
vs 六浦毎日B(2-0 勝)
初戦のJGK戦は終始押しながらも、キーパーの準備不足によるミドルシュートでまず1失点。続いてDFの安易なプレイが招いたCKによる1失点。とは言え、その後は失点を招いた選手各々がしっかり反省して次の試合以降にも活かせたのは、初戦のミスで良かったかと思います。そこからしっかりスイッチが入り1試合目JGK戦を引き分けに持ち込み、続く瀬ヶ崎戦、六浦毎日Bを無失点に抑え、堅守速攻、勝ちを重ねて1位パートへの進出を決めました。
予選リーグは辛くも1位通過しましたが、3年生主体の相手チームもいたりと、もう少ししっかりと戦えたかとも思います。ヘルプで来てもらった夏島3年生の活躍が光りました。
◆1位パート順位戦(2012/12/9)
結果:4位
会場:夏島小学校
vs 長浦(2-4 負)
vs たかとりA(1-1/PK 1-3 負)
怪我人や病人続出なだけでなく、ポジション拒否する選手まで出てチームはバラバラに。これでは勝てる試合も勝てません。夏島杯で勝利した たかとり戦は、ここで勝って連勝としたいところでしたが、きっちりリベンジされてしまいました。
チーム一丸となって心を一つにすれば、勝敗は別としても良いゲームとなり、選手各人の経験値としても刻まれて行くことでしょう。
前週の夏島杯予選では1敗1分けと、決して好成績ではありませんでしたが、選手のファイトが伝わる好ゲームでした。それはその後の順位戦でも、3位パートながら優勝と言う好結果に繋がりました。
残念ながら、この日のこえだカップはBチームの試合でも選手間の温度差が大きく表れたり。チームがまとまることの大切さを皆で学ぶ1日だったのでしょう。この日のことは忘れないようにしてもらいたいと思います。
もうすぐ5年生。高学年です。
ついこの間までの、ふざけて騒いで調子に乗って、、、と言うような幼稚園生みたいな言動はだいぶ無くなって来ましたが、高学年としてお手本となるように。そして翌年には6年生、最高学年になります。戦績だけでなくあらゆる行動がFC夏島そのものになると考えて下さい。春からの5年生は6年生になるための、夏島の顔になるための大切な準備期間です。1日1日を大切に練習・試合に臨んで行きましょう!