【第1節】3年生になって初の公式戦、緊張している子もいる中でキックオフ。
体が動いていないのか相手に合わしているのか夏島のドリブルサッカーでは無く、蹴るサッカーになっていたね。
1試合目は攻められる状態が続いたけど、蹴られる前に詰める、体を入れてボールを渡さない、声を掛け合うと云う事を選手に伝えてました。誰にだってミスはあります。
けど、失敗してもいいからチャンレンジすることを忘れずに練習、試合と取り組んでください。
今回の試合を通じて、3年生になり各自が少しずつ考えてサッカーをするようになったと感じたけど、ハイボールや来たボールを蹴るサッカーが目立っていたので、次回の試合では、今回の反省点を修正し、勝利を目指せればと思います。
【第2節】今年2月のフレンドリーでは惨敗したシーガルズ戦。
どれだけ成長したかを確認すべく、選手を送り出しました。
先制点を取られて意気消沈するかと思いきや、チーム内の声が比較的多く、数分後にはコーナーからの得点。後半も追加点を許したけど、それでも終了間際に同点!
引き分けになったけど、諦めない気持ちが伝わってくる試合でとてもよかったよ。
スワ戦は1試合目の流れを持ち込んでと思ってたけど、体でいかずに足だけでボールをとりに行く選手が多い、フォローがない、声が出てこない等あり、最後は疲れて動きが止まりだしたところに同点そして逆転を許してしまったね。ただ、疲れているのは自分だけではないよね。
メンバーや相手も同じだということを忘れないでください。
これから11人制の試合も入ります。もっとチームワークを良くしてサッカーに対する気持ち等いろいろな面で期待しています。
最後に2週間連続の夏小開催でしたが、朝早くからグランド設営をしていただいた代表、監督、各学年コーチの方々、後援会の皆様、ありがとうございました。