優勝はできなかったけど、U9になって初のタイトル(2位)だね。おめでとう。
先週のフレンドマッチでは良い結果が出せず、コーチたちは少し不安もありました。
しかし今日は先週とは違い、全員が「勝ちたい」という気持ちをプレーに出せていたと思います。
いつも初戦ではエンジンのかかりが遅いU9ですが、今回は全員からボールに絡もうという積極性が感じられました。1試合目はゴール前にしっかり詰めて1点目。
二点目はFKを直接決め、三点目はドリブルでの個人技から。
2試合目、3試合目、4試合目もミドルシュートやCKのこぼれ球などで、全試合で点をとることができたのはとてもよかった。
選手全員から「おれが点をとるんだ」という気持ちが伝わってきたし、得点を決めれなかった選手も、しっかりとボールを追ったり、ゴール前に詰めてこぼれ球を狙ったりと、それぞれの選手がチームの勝利のために戦いました。いつも出場時間があまり多くない選手たちが、ボールに絡むシーンも多く、今後メンバー選びをするのに良い意味で悩みの種となると思います。
ただ、今後の課題としてハイボールの処理やトラップ、マイボールにするためのボールコントロールが重要だと思います。しっかりと前を向いた状態でボールコントロールすることができれば、ドリブルやパス、シュートなど選択肢も広がるし、次のプレーがしやすくなるよね。
あとはゴールを意識した守備が課題だと思います。今回の試合に限らず、U9は中央突破されての失点が多いように感じます。
ゴールの位置を意識した守備をすることによって、相手をゴールから遠ざけることができれば、きっと失点も減ると思います。一試合一試合を無駄にすることなく戦っていきましょう。
最後に運営スタッフの皆様、対戦してくれた各チームのコーチ、選手達、保護者の皆様、また暑い中、応援してくれた後援会の皆様、ありがとうございました。
今後とも、FC夏島をよろしくお願いいたします。