今回、いつもお世話になっているFC高坂さんに招待して頂き、高坂カップに参戦してきました。
1試合目は、ここ最近の試合でずっと引き分けでいる津久井ペガサスとの試合は、試合開始そうそうに先制点を奪うと前半終了間際に追加点を挙げ2ー0で前半を折り返しました。
後半は攻め込まれる時間も有りましたが、この日の選手達は皆動きが良く、全員守備・全員攻撃で追加点は挙げられませんでしたが、何時も終盤に追い付かれ逆転負けや同点で終わるケースが大方ですが、今回は失点0に抑えての勝利。
2試合目、パスや遠くからでもシュートを打ってくるFC高坂に対して体を早く寄せ、シュートを打たせないよう指示をして選手達を送り出しました。
1試合目同様、前半に先制点を挙げその1点を守り切り連勝しました。
この2試合を見て、今まで練習をして教えていたボールウォッチャーになるなと云う事や、体を入れて相手に自由にプレーさない事ができてきたので無失点で連勝できたと思います。
3試合目は何時も苦戦している鴨居SCとの試合で、キーパーとDFの連携ミスから失点し、その後またもDFのミスから失点してしまい、前半0−2で折り返しました。
後半も前半同様負けているせいなのか、自分達のドリブルサッカーが出来ずに後半だけで4失点し、結果0−6で惨敗でした。
4試合目は勝てば優勝の掛かった試合なので選手達には、鴨居戦との試合は忘れていつも通りのドリブルサッカーをして点を取って勝とうと言って選手達をピッチに送り出しました。
ところが試合開始そうそう3試合目同様キーパーのファンブルから失点し、更に続けて失点し、0−2で前半を折り返しました。後半は前半とは違い夏島のペースになり、全員攻撃で攻め込む時間が多くなりましたが1対1の場面が4〜5回ありながら、それを全て決められない展開、またサイドからのボールをフリー受ける場面が2回ありながら、焦ってしまっているのか空振り、枠を外して得点で出来ず、後半は支配していたものの結果0ー2で敗れ3位に終わりました。決めるときに決めれないと勝てないことを実感したのではと思います。
今回は、結果3位でしたが夏休み明けから今までボールに行けず、試合に参加出来ていない選手、ボールから逃げていた選手、下ばかり見て周りを見ないでドリブルしていた子が、一生懸命ボールに絡んでDF出来たり、周りを見てドリブルしてシュートを打ったりする事が出来るようになってきて、3年のコーチ陣は成長している君達を今回、実感しました。
しかし、午前中は良い動きが出来ても、昼食を取った午後からは足が動かなくなって別人のようになり、全員攻撃・全員守備が出来なくなっているので、次回の試合では、そうならないようにしよう。
ここ最近、皆は著しく成長しています。だからこそもっと練習して、旨くなって楽しいサッカーをしよう!
最後に招待して頂いたFC高坂の選手、コーチスタッフの皆様、対戦していただいた鴨居SC、I.O.キッカーズ、津久井ペガサスの皆様、ありがとうございました。
今後ともFC夏島をよろしくお願いいたします。