〜メニュー〜
つぶやき

<<前の記事  次の記事>> 

大会についてのつぶやき★U10 トリプレッタ鶴川jrフレンドマッチ U10

日時:2013年9月7日(土)
大会名:トリプレッタ鶴川jrフレンドマッチ U10 場所:上の原グラウンド



15分ハーフ(8人制)
●FC夏島 0-1 トリプレッタ鶴川jr
○FC夏島 2-0 トリプレッタ鶴川jr
△FC夏島 3-3 MIP



今回は、トリプレッタ鶴川さんにご招待頂き、普段対戦する事のない、都内クラブチームと貴重な交流戦をさせて頂きました。
1試合目は、完全にポゼッションされてはいないものの、前半に失点し、その後、良く守ってはいましたが、自陣での対応が多く、チャンスも少ない試合になってしまいました。原因は、一つ!前から守れていない事でした。
2試合目は、同じ相手に対してFWから攻撃的な守備をする事を意識して臨みました。1試合目よりも改善はしたものの、まだまだFW、サイドの選手の攻守の切り替えを早くする事とプレーの予測が足りず…。ただ、攻撃では、ドリブルでのオーバーラップからファウルを誘いFKを直接ゴールと、ショートコーナーから横方向へのドリブルでマーカーを剥がしながらのミドルシュートは、良いゴールシーンでした。アイデアが色々出て来て、試すのは良い事ですので、どんどんチャレンジして下さい。
3試合目は、前半開始早々に中途半端なプレーで失点しましたが、前からの守備は一番出来ていたと思います。ユウトの久々のドリブルシュートでの同点ゴールもあり、また、ゴールにはなりませんでしたが、ユウナのドリブルシュートであわやのシーンもあり、先週に引続きユウダイの右サイド突破からクロスでのカンタへのアシストありと終了2,3分前まで3-1でリードしていましたが、集中が切れた所で立て続けに2失点し、同点…。最後ロスタイムのビックチャンスがありましたが、決め切れずタイムアップ。いい経験になったのではないでしょうか?
今回も、色々な意味でいい経験が出来たと思います。最近、集中的にやっているプレッシャーを受けながらのトラップやキープがちょっとは良くなったかもしれません(笑)が、まだまだ、出来ていません。また、ファーストタッチに関して、みんなに良く注意しますが、意識し過ぎるのではなく、周りを見る事で自然と身につけていくものです。相手にボールを、奪われない為にどうしたら良いか?もちろんトラップをはじめ、ボールを扱う技術が無ければ成り立ちませんので、技術練習も必要ですが、どんなプレーでも顔を上げ、首を振り、周りを見れてプレーの判断が出来る事は、自分達にとって良いプレーをするタネになるはずです。ぜひ、そのタネを自分に植えてみて下さい。 最後に、トリプレッタ鶴川の監督をはじめ関係者の皆様、この度はご招待ありがとうございました。今後共、交流宜しくお願い致します!

FC夏島 U10 担当:長田

2013/9/7


このページのトップへ