一日空けて横三FCとの交流戦です。本日は、負傷者、欠席者が4名おり、8名で戦うことになりました。普段は、試合にフル出場する機会が少ない子には、フル出場で経験が積める良い機会となりました。
子供達は2試合とも2-3-2を考えて臨んでいました。土曜日に大勝したイメージが残っていたのか、2バックにも係わらず経験のない子をDF、GKをFWにと、メンバーが少ない中でも前がかりな布陣で、開始早々に先制するも、その後カウンターで失点するなど、打ち合いの試合となりました。私は、土曜日不在でしたので、相手の様子が分かりませんでしたが、子供達から聞くと、相手は土曜日からメンバーが大きく変わっていたようで、前に運べる子が多くいました。子供達も相手に対応するため、途中からDFをポジションチェンジして対応していましたが、GKを含めたミスでの失点が増えました。結果的に負けましたので、2試合目はそれを踏まえて考えるようアドバイスをしました。
相手の前線には蹴れる子が何人かいたので、2試合目は誰がGKをやるのか興味を持って様子を見ていましたが、引き続き、普段GKをしない子がハーフ毎に交代する布陣で臨んでいました。そうなると、大事なのは蹴られる前にディフェンスすることですが、中盤でのプレスがルーズになり、支配されている時間帯もありました。また、以前からの課題で、先週問題となっていた、コミュニケーション不足により、得点シーンを沢山失っていました。受け手は、ドコでドノヨウにもらいたいのか、出し手は受け手の得意なこと苦手なことを理解してドコにドノヨウに出すのか、を意思疎通するだけでも、もっと得点を積み重ねられます。グランド内外でお互いの気持ちを感じ合いましょう。
それと、リョウヤが初ゴールをゲット!おめでとう!全員がゴールできるようになったことは、とてもいいことです。
最後に、横三FCの徳能代表、子供達に沢山の経験の場を提供していただきありがとうございます。引き続き、宜しくお願い致します。