〜メニュー〜
つぶやき

<<前の記事 次の記事>>

大会についてのつぶやき★U9 夏島フットサルCUP U9大会

日時:2013年12月8日(日) 大会名:夏島フットサルCUP U9大会
場所:フットサルスクエア久里浜







【夏島A】予選リーグ
(勝点7 得点3 失点1 得失差2 3位)
○FC夏島A 2-0 横三FC
○FC夏島A 1-0 上宮田SC A
●FC夏島A 0-1 大楠ST A
△FC夏島A 0-0 津久井 A
5位決定戦
○FC夏島A 4-1 FC夏島B
結果 5位/10チーム
【夏島B】予選リーグ
(勝点5 得点5 失点3 得失差2 3位)
●FC夏島B 0-1 高坂FC
○FC夏島B 3-0 上宮田SC B
△FC夏島B 1-1 大楠ST B
△FC夏島B 1-1 津久井 B
▼5位決定戦
●FC夏島B 1-4 FC夏島A
結果 6位/10チーム




5人制でのフットサル大会で予選10分1本順位決定戦は7分ハーフで、 U9は2チームで参加しました。

【Aチーム】
Aチームはユウガ、ユイト、サイハル、ケンタロウ、リョウマの5人で挑みました。
今回Aチームはキーパーだけ全員やるようにコーチが決め、その他のポジションは 選手達に考えさせ試合に臨みました。
1試合目はフィールド4人全員で攻守し危ない場面がなく失点はなしで、 相手からボールを奪い、2点決め勝ちました。
2試合目は1試合目とは別で終始攻め込まれている状況で、全員で守備をして カウンターで攻撃をすると云うような展開で、コーナーキックから1点を奪っての2連勝。
3試合目は予選全勝するゾーと云って選手を送り出しましたが、足が止まり始め、 終始攻め込まれる状態でキーパーの好セーブもあったけど、失点して負けてしまいました。
今回フットサルで感じた事は、ハイボールは大分対応できるようになっているが、 狭いエリアでのドリブル、体の入れ方がまだまだと感じます。
今後はマーカーでの足裏を使ったドリブル等の練習が必要と思いました。
また、Aチームではいつもの人数より少ない事からか、いつもボールに絡めない選手も 絡めていたので、今後の試合でも同じようにしよう。

【Bチーム】
Bチームはサク、ヤマト、アヤタ、キンノスケ、ツバサ、ナナカの6人で挑みました。
1試合目は慣れない5人制ということで動きもあまり良くなく、いつもの前からのプレスもなく、失点。
攻撃でもシュートを打つもキーパー正面だったり、枠にいかなかったりと、 前日のフレンドの課題が生かせませんでした。
2試合目は1試合目とは違い動きがよくなり、味方同士もしっかりと声を掛けあっていてよかった。
3試合目は相手のCKからの失点で、マークはついていたのに一瞬で相手に前に入られ、 シュートを簡単に打たせてしまった。
終了間際のゴールで同点にしたものの負けてもおかしくない試合内容でした。
フットサルはフィールドプレイヤーが4人しかいないから、一人がサボると 他の人がその人の分まで走らないといけない、ということがよく分かったと思います。

これは8人制、11人制でも同じことです。仲間のためにしっかり走ろう!
普段の広いコートでは抜けるのに、フットサルの狭いコートでは抜けない。
それはスペースが少ないということもあるけど、ボールを持つ前に顔を上げてスペースを 見つけることができていないってことだよね。いつも言っている「広い方にドリブルしろ」は 顔を上げないとできないし、味方の声も大事になってくるよね。
普段の練習から、顔を上げることを意識しよう。

最後に、大会協賛としてコートを提供していただいたFSK久里浜様、 そして大会に参加してくださったチーム関係者の選手達、コーチ、保護者の方々、 寒い中、応援と会場運営を手伝ってくれた後援会の皆様、ありがとうございました。

FC夏島 U9 担当:櫻、山田

2013/12/8


このページのトップへ