前週の悔しさを払うべく、2日間の恒例のカップ戦に参加しました。
初日、予選3勝しましたが、内容はどれも、良いモノはありませんでした。まず、総ゴール数19というのは、良いとしてアシストがつくようなゴールがコーナーキックの1つだけで、チームとしてサッカーが出来ていませんでした。いつもは尻上がりに良くなるパターンが多いのですが、ずっと、悪いままで終わってしまい、翌日の順位戦に不安を残しました。
翌日、準決勝は、久しぶりの久里浜さんでした。前半は受けてしまい後手になり、後半は前掛かりになるも、ボールが落ち着かず攻撃も単発。そしてカウンターで失点・・・完全に負けるべくして負けてしまいました。3位決定戦も内容は、最悪としか言えない状態でつなぐのか、運ぶのか、チームとしてどうしたいのか全く分かりませんでした。
この2日間の全5試合、基点のDFの2人を始め数名の選手の急ブレーキで、縦に急ぐばかりで揺さぶりの無いサッカーになり、前週のレイソル戦や八千代戦で見せてくれた、ダイナミック且つアイディアにあふれたサッカーは最後まで見られませんでした。しかも、相手の突破力、個人技、寄せやプレッシャーも前週は、強烈だったと思いますが、今週は、相手にというより、最後まで自分達に勝てなかったように感じます。最後にみんなに話しましたが、試合中のコミュニケーションが足りないし、その為に普段から積極的に自分の意見を持って発言する事が大事です。せっかく自分達で考えて、システムやポジションを決めていても今週の様な状況が続くならば、また、コーチが全てを決めざるを得なくな ってしまいます。是非、自分たちなりに考え、たくさん、選手同士で話し込んで下さい。
またも、悔し涙になりましたが、泣きたくなけば、いつでも後悔しない様に、みんなで言いたい事を言って、助け合って、頑張るべきです。サッカーでなくても自分の意見を言えない、自分に厳しく頑張れない選手は、大人になって困ると思います。そうなってからでは、遅いのですよ!言われて辛いかもしれないけど、頑張る癖をつける事ができるのは今です。
次週、夏島フットサル杯です!意識が少しでも改善されている事を期待します。