〜メニュー〜
つぶやき
<<前の記事 次の記事>>

大会についてのつぶやき ★U10 【SL Aブロック第1〜3戦】

大会名:SL Aブロック第1〜3戦 

日時:2012年4月15日(日)、5月6日(日) 会場:高坂小学校

第1戦 (2012/4/15)

●FC夏島 1−7 明浜

第2戦 (2012/5/6)

●FC夏島 1−6 ラガッツオゴリラ

第3戦 (2012/5/6)

●FC夏島 3−4 高坂A



第1戦( 2012/4/15) 会場:高坂小学校
VS明浜[1-7 敗]
当初、強豪揃いのAブロックに7人での挑戦は無謀にも思えましたが、昨年度までの数々の対戦を思い出す中で、各人が集中を切らさずベストを尽くせば、勝つことは出来なくても恥ずかしい試合をすることは無いと信じ、彼等にも言い聞かせました。初戦から強豪明浜。
10点差以上つけて勝つことも多い強豪明浜の数々の戦歴。選手達も充分知っており、一瞬たりとも気が抜けない試合と理解し臨みましたが、大差にて敗れました。
結果として点差は付いたものの、ポゼッションは四分六程度。1人を欠いた状態での強豪明浜戦としては上出来。しっかり声を掛けしっかり走る姿には成長が感じられ、次に繋がる手応えを残しました。

第2戦(2012/5/6)
会場:高坂小学校
VSラガッツオゴリラ[1-6 敗]
明浜戦から約3週間。フレンドマッチ等を挟んで臨んだ第2戦。この試合も7人での挑戦です。
前半終了間際までなんとか0-1で凌ぎ、結果追加点を許すもそれでも0-2で折返し後半へ。クリアミスなどの不注意なミスが重なり4点を取られましたが、何とか一矢報いて1-6で試合終了。試合後、コーチ不在(後審判のため)の中、キャプテンを中心に選手のみでしっかり反省会。今迄には無い進歩が見られました。

第3戦(2012/5/6)
会場:高坂小学校
VS高坂A[3-4 敗]
午前中のラガッツオの敗戦を糧に、選手達のみでの反省会もして臨んだ第3戦。立ち上がりから一気に攻めまくります。前半終盤までは2-0。キーパーのファインセーブもあり、しっかり守れてましたが、ハーフタイム直前に1失点。それでも強豪高坂を相手に2-1と勝って折返しました。
そして後半開始。先制は夏島で3-1。次の1点で全てが決まる。その旨言い聞かせました。夏島が取れば4-1。3点のビハインドに相手の士気は下がり、そのまま終われる確率は高くなります。一方、高坂が取れば追い上げムードです。その時点では3-2で夏島が勝っているとは言え、その追い上げムードにゲームを支配され、同点、逆転の可能性が一気に高まります。
しかし次なる追加点は残念ながら高坂。危惧した通り、盛り返す相手チームの流れを断ち切れないままホイッスル。3-4と惜敗です。
相手の逆転ゴールは後半終了1分ほど前、心も身体も疲れ切って力尽きた感もありましたが、本当に最後の最後まで集中を切らさず、諦めることなく攻守に渡って走り切りました。

チェイシングでヘトヘトのFW、MFがカウンターで何度もゴール前やサイドラインを駆け上がる姿、攻守が代わるや猛ダッシュで戻る姿と、とても感動的な試合でした。
また後半終盤、ゴール前でFWに交わされた後、失った重心をよそに何とか上半身を相手に寄せようと(そして何とか肩を相手に擦り付けながらも)頭から倒れ込んだ夏島DFのプレーは「絶対に点を許さない!」と言う気迫に満ちていました。いい試合でした。

強豪相手でも7人でここまで出来る、と言うことを充分に証明しました。そして今年一年、この「七人の侍」で一戦一戦を大事に戦っていけば、チームにとってとてつもない財産となって残るでしょう。



FC夏島 U-10 担当:土田

2012/5/6


このページのトップへ