追中サッカー部顧問藤井先生の御好意により、中1の子供達と
交流戦をさせて頂きました。デカコート、デカゴール、そして、
5号球での試合。。。そして、アップが開始されるや否や、
中学生の声変わりしたドスのきいた掛け声に圧倒される中。。。
デカコート、デカゴールでは今まで鷹中や不入斗中でプレーしたことは
ありましたが、5号球での試合はこのU12の子供たちは初めての
経験をさせて頂きました。
しかも、25分ハーフで3試合立て続けに。。(合計150分)
1試合目が始まった早々は緊張してたのか、デカピッチ、5号球に
戸惑いがあったのか、らしくないプレーがみんなありましたが、
試合時間が進むにつれいろいろな環境に慣れてきたのか落ち着きを
取り戻し普段のプレーが出来るようになってきました。
広いコートであることをうまく使い、しっかり横を使い、前を向ける時は、
前を向きゴールに向かう、それがドリブルが良いのか、パスが良いのか
その時々の判断を自分で考え自らの判断でプレーをする。。
そして、みんながハードワークしてシュートを打つ、ゴールを決める・・・
今日はみんながしっかり出来ていました。素晴らしい内容でした。
3試合目には流石にへばったのか、足も止まってきてしまいましたが、
それでも、最後までみんな良く走ってました。
しかし、完璧だったわけではありません。
疲れてきてるのはわかりましたが、大切なポールを簡単に相手に渡して
しまう、簡単に取られてしまう、ミスコミュニケーションが多々ありました。
自分だけが疲れているわけではありません、仲間も疲れてます、
相手も疲れてます。
厳しいようですが、そのような状況の中でもしっかりプレー出来るよう
これからも頑張って行きましょう!!
これから暑い夏がやってきます。
1試合目でも炎天下の中、試合をしたら今日の3試合目のような疲労がたまり
疲れてくることもあります。
サッカーは団体スポーツであり、走れない子がいたら他の走れる子がその分
カバーすればFC夏島のチーム力はキープされます。
みんなでもっともっと走ってカバーしあいながら、チーム力を高めて行きましょう!!
改めまして、藤井先生はじめ、追中サッカー部の子供たち、今日は、公式戦
前の貴重な時間にも関わらず、快く交流戦をして頂きましたこと、
指導者、選手一同深く感謝致します。心より御礼申し上げます。
また9月頃交流戦をお願いしたいと存じますので、その際はまた
宜しくお願い申し上げます。