〜メニュー〜
つぶやき
<<前の記事 次の記事>>
 

大会についてのつぶやき★U12 第18回こえだカップ高学年大会〜優勝〜

日時:2012年11月10日(土)大会名:こえだカップ高学年大会2日目
会場:逗子市立池子小学校

準決勝
○FC夏島 0−0 逗子少年
 PK   3−1
決勝
○FC夏島 0−0 JGK
 延長   0−0
 PK   4−3




5年生ファンタジスタ達からも応援!!



閉会式



伝統あるこえだカップ高学年大会で13年ぶり4回目の優勝をすることが出来ました。

君たちが生まれる前に優勝して以来です!!(1995・1997・1999以来)

君たちの頑張りはほんとに最高です!!あっぱれ!あっぱれ!!

今回はU11ほぼ全員、そしてU12後援会、U11後援会並びに、ご子息、ご令嬢と ほんとにたくさんの方々に応援に来て頂きました。
皆様の日頃からのFC夏島への活動のご理解、そして、温かいサポート、 厚く、厚く、御礼申し上げます。

このU12の子供たちは低学年の時から泣かず飛ばずで、上の代や下の代のような 輝かしい成績は一切なく、大敗の連続でした。子供たちは涙が枯れるまで泣いてました。
ただ、この子達の素晴らしいところは、皆とても素直で、そして何よりサッカーが ほんとに大好きな子供たちばかりで、指導しがいのある子供たちでした。

その頃の悔しい気持ちをバネに子供たちはハードな練習にも耐え抜きました。
指導者としてもサッカーだけに限らず、物事の考え方、 何事にも、いつでも全力を出し切る(ハードワーク)ことと、生活面にも踏み込み指導を 強化しました。それが功を奏したのか中学年代からは過去に大敗してたチームとも 互角に戦えるようになってきました。そして3年の秋のSLで初めての優勝を 味わうことが出来ました。

そこから子供たちの飛躍的な成長は目を見張るものがあり、その優勝で自信を 得たのか、4年夏島杯では強豪ばかりの中、準優勝と確実にステップアップして きました。

5年になってからも試合数をどんどん増やし、こえだ5年生大会、そして夏島杯の 優勝と成績を残せるようになりました。

個の育成に向け各個人とはサッカーノートをつけさせ個人のスキルにあわせて 短期的・長期的な目標を自分で設定させレベルアップも目指してきました。
その成果は皆とても出てると思います。
6年になり6Aスーパーリーグでは過去に大敗したチームにも勝利の連続です。
自ら考え、自ら行動し、自ら走り、自ら何でもする意識も付いてきました。

残り5ヶ月を切りました。どこまで成長してくれるかほんとに楽しみです。
これからも感動を宜しくお願いします!!
最後になりますが、個人的に、このこえだカップはどうしても子供たちと 一緒に獲得したかったタイトルでした。それは、前夏島コーチ、故大隅氏が このこえだカップを近隣のチームと立ち上げた経緯があります。
大変お世話になりましたので、何とか恩返しがしたかったです。
もしかしたら、大隅さんのお陰で、準決勝、決勝と苦しい試合の中、 2試合共PK戦にも関わらず勝てたのかもしれません。
恩返しになってませんね、またお世話になってしまいました。。

また天国から応援引き続き宜しくお願いします!!


FC夏島 U12 担当:岸本

2012/11/10


このページのトップへ